top of page
step01
はじめる前に、しっかりと構想をたてることが大切。
step01. イメージする

まず、
どこで、なにを放送したいか。
放送する地域は県、全国、世界、様々です。
さらに、テレビ、ラジオ、衛生放送…
架空放送は、放送スタイルも様々。
放送スタイルが決まったら、
どんな番組を放送したいかイメージしましょう。
バラエティ、報道、情報、音楽、、
いろんな番組がある方が、放送局は面白くなります。
ほかの架空放送局を
参考にみてみるのも良いかもしれませんね。
架空放送局とはいえ、同業者である他局の番組を
無断でネットしたり、番組のアイデアを盗んではいけません。
いかにオリジナリティを出せるかが、架空放送局の醍醐味です。
step02
具体的にリアルに近づけていこう
step02. 局名を決める

だいたいのことがイメージできたら、
次は局名を決めましょう。
ここもオリジナリティの出しどころです。
県や地域の名前を入れてみたり、名産品、
方言を局名につけてみるのもどうでしょう。
局名が決まったら、略称を決めましょう。
まずは局名を英字に起こしてみます。
放送局の多くは
「Television」「BroadCast」「BroadcastSystem」
のように、英語で放送形態を加えます。
放送地域に、実在・架空問わず、すでに存在する
放送局の名称を使うのはやめましょう。
略称も同様です。なるべく他と被らないようにするのがミソです。
チャンネルやコールサインも決めましょう。
既存の放送局と
重なることのないように注意しましょう。
さらに余裕のある方は、本社の所在地や周波数、
なんて考えてみるのも面白いです。
step03
あなたのイメージを発信しよう
step03. メディアを決める

アイデアを発信するにはあらゆる方法があります。
・SNS - Twitter、Facebook、Instagram
・動画配信サービス - YouTube、ニコニコ動画
・Webサイト
発信がしやすいのはSNSです。
たくさんの人が見てくれるはずです。
動画配信サービスでは、先輩架空放送局の
動画も多くあげられています。
架空放送局についてよりリアルに発信できるのは
ホームページをつくることです。
アイデアを詳細に発信できます。
架空放送局のアカウントをもつ際には、一般の人が見ても
一目で分かる場所に「架空放送局」と明記してください。
発信する番組情報によっては、
多くの人に誤解を招き、パニックになるおそれがあります。
架空のものであっても、番組をネットする際には、
制作元の放送局の許可を得なければいけません。
無許可で他社の番組を投稿することは絶対にやめましょう。
step04
さあ!始めましょう
step04. いざ開局!

開局の準備をするなかで、「番組表」は必須です。
しっかりと時間をかけて構成してみましょう。
局名やメディアが決まれば、いよいよ開局です。
ある日突然開局する放送局はありません。
前もって、「〇月×日△〇時に放送開始します」と
広報活動をしておくことも大切です。
さあ、あなただけの放送局のはじまりです。
more step
架空放送局は、意外とたくさんいます。
more step. 制作を広げよう

ここからは応用編。
まずは実際に放送の映像を作ってみることです。
実際の放送画面をイメージして作ってみましょう。
ポイントは、
・セーフティゾーンに気をつける
・ウォーターマークは必須!
・テレビらしい字体を意識
・画面のバランスを意識して文字を置く
動画制作の際には、16:9の画面比のなかに90%、95%の「セーフティゾーン」を設定します。これは、テレビやスマホなどのそれぞれ異なる画面で同じ映像を見たときに、画面端が欠けたりすることなく、キレイにテロップや図が見られるように、画面の内側に範囲を設定します。

つぎに、
ほかの架空放送局とコラボをすることです。
離れた土地で別の局が協力して番組をつくることは
架空放送の間でもしばしばみられます。
番組以外にも、企画など、
挑戦してみると面白いかもしれませんね。
架空放送局には、ネットワークもあります。
いわゆる、"系列局"をつくっています。
面白い番組をつくっている系列に加入したり、
自分で想像した番組だけでは番組表を構成できない
ときに系列局から番組をネットしたり、
架空放送のあり方は自由自在です!
他社に協力をお願いしたり、ネットワークに加盟するために
コミュニケーションをとるときには、「情報モラル」に
注意するようにしましょう。
自分の言動で相手にどのような影響があるのか、
相手の人権や知的財産権を侵していないかをよく考えましょう。
また、責任のある言動をこころがけ、
適切なコミュニケーションがとれるよう注意しましょう。
各ネットワークによって、ルールがあります。
番組のネットの仕方や時間帯の指定など、くわしくは
それぞれのネットワークの情報を確認してみてください。
架空放送のより良い未来のために
架放連
more step. もっと健全に楽しく。
架放連では、このサイトのように、
架空放送に関する情報発信をおこなっています。
自由な趣味であるがゆえに、
このコミュニティではトラブルも頻発します。
これから架空放送をはじめる方、
架空放送を運営されている方、
架空放送を応援されている方、
架空放送にかかわるすべての皆さんが
安心して見られる、作れる、関われるように、
架放連は取りくんでいます。
架放連に加盟することで、より健全な環境のもとで
コミュニティを楽しむことができるはずです。
加盟局でつくられた共通ガイドラインによって、
不当な行為の防止や
安全な関係性を構築する一助となります。
架放連への加盟は必須ではありませんが、
加盟することで
安定的な関係性を築くことへの根拠がうまれます。
bottom of page