Hello! TBHです
- TBH東海文化放送
- 2021年7月4日
- 読了時間: 2分
はじめまして、静岡・長野・山梨をエリアに放送している TBH東海文化放送です。
NTBさんは あの素晴らしいスタジオについて、TMCさんはいつも観やすいテロップについて書かれて、「果たして弊社は何をお話しよう…」と、TBH広報担当は必死に考えました。(いや
、大して考えてないかもしれません)
弊社からぜひお伝えしたいのは、
「架空の局なんだから、気楽に楽しくやろうよ!!」
ということ。(当たり前ですが、マナーは守った上でです)
たとえば、架空局の大多数が開設していらっしゃるであろう「放送局のTwitter」。
架空局をPRする方法は色々ありますが、このTwitterで その局のイメージを左右すると言っても過言ではないと(TBH広報担当が勝手に)思っています。
正直、一歩間違えれば大きなトラブルを引き起こしかねないので、注意が必要ですが、
たとえば
「自社の番組を広報する際の文面をこだわってみる」とか。
※BEFORE
「【このあと7時からは】「クイズ!世界の絶景」2時間スペシャル
ぜひご覧ください。」
※AFTER
「【⏰このあと7時からは!】「クイズ!世界の絶景」2時間スペシャル
この状況が落ち着いたらニューヨークにでも行ってみたいですね(。・・。)
ぜひご覧ください!」
いかがでしょう?
AFTERに関してはちょっと大げさにやりすぎた気もしますが、お硬い感じはちょっとでも払拭されたのではないでしょうか。
もちろん、番組広報のツイートは必須でもなんでもないので、あくまでご参考までに。
…TBH広報部お得意の、薄っぺらい記事へと化していますので、あと一つだけお話しておしまいとしますね…汗
つぎは
他の局と交友を深めてみよう
ってことです。
たとえば、「他の局と夕方の情報番組をコラボしてみる」とか、「他の局に、自分の局の番組を流してもらう」とか。
「どこの局の協力も得ずに一人でやっていくんだ!」っていうやり方ももちろんひとつの手だと思います。しかし、せっかくJFAには素晴らしい局が揃っていますので、なにかを一緒にやってみるというのも楽しみのひとつなのではないでしょうか。
と、まあ偉そうに(?) ちっぽけな地方局がいろいろとお話しましたが、
これから始めようと考えているそこのアナタ、ぜひJFAでマナーを守って、楽しく架空局を運営しませんか??
Comentarios